リアリズムと防衛を学ぶ

本の感想などを書いています。

読んだ本「ブログを10年続けて僕が考えたこと」

というリプライを頂きました。おかしいなぁ、放置はしても閉鎖した覚えなんかないがなぁ。調べてみたら独自ドメインが異常を起こしていました。現在も対処中なので、はてなブログのアドレスからは見られるけれど、独自ドメインからは見られなくなっています。
しばらく更新もしてないのに、こんな風に教えて下さる方がいて、ありがたいことです。そこで、こんなタイトルの本が目に留まったので読みました。
ブログを10年続けて、僕が考えたこと

ブログを10年続けて、僕が考えたこと

はやりのプロブロガーとかではない、ふつうのブログを淡々と毎日書いて10年続けてこられた著者によるブログ本です。毎日更新をずっと続けている方と、時間がとれたときに更新する程度の私とでは比べるだけ恥ずかしいのですが、共感できる内容でした。
例えば...
自分が興味あることを書き 、なおかつそれが読まれたら 、素晴らしいことです 。
広く読まれなくても 、ごく少数でも 、本気の関心を持って読んでくれる人とつながることができたのならば 、それはとても幸福な出来事です 。
自分という人間と 、読者という存在をつなぐことができたのならば 、それはメディア (媒体 )としての意義を存分にまっとうしています 。
ということ。仕事で書いてるのじゃないのだから、自分が書きたいこと、伝えたいと思うこと、人を傷つけずに表現できたら、それで十分です。

それから、そもそも何のためにブログを書くのか、という話。ブログなんて、時間はかかるし、悪口は投げつけられるし、趣味にしてはストレスの種です。それでもブログを書くのは、なぜか。
読む人に 、変化を与えたい 。本当に 、それだけなのです 。根源的な願いは 、それだけなのです 。
むしろそれは 、願いというよりも欲求や欲望の方が印象は近いかもしれません 。その意味では 、自己満足的な行為です 。私が本当に人に変化を与えられるのか 。それに意味があるのか 。意味があるとして 、正しいことなのか 。そんなことはまったくわかりません 。
しかし 、自分の中では良いことだろうと信じてやっています 。少なくとも 、害はないだろうと思っています 。
なぜ 、そんなことをやっているのかと言えば 、私が先達から同じものを受け取ってきたからです 。
ここで著者は極東ブログさんや、とほほのWWW入門(懐かしい!)を例にあげます。それからブログに限らず、たくさんの本や音楽。多くの先人たちの表現に影響されて、いまの自分はできています。

私で言えば、ブログならばやはり極東ブログさんと、週刊オブィエクトさん。本で言えば、いずれも故人ですが江畑謙介と高坂正堯。

影響をくれた人たちほど大したものはまだ書けないけれど、表現したいものを、忘れてしまわないうちに書いておきたいものです。

そうすると、思いもよらず、人に読んでいただいていたりします。鍵アカウントだから引用はできないのですが、最近ツイッターでリプライをくれた方が「個人的に暁さんの最高傑作だと思う記事はこれ」といって、この記事を挙げて下さいました。
なんと2009年5月の記事。もう6年も前です。なんでこんな思い出すのも恥ずかしい、大昔の過去記事の存在をご存知なのか。お伺いしたら、ずっと読んできたから、との由。びっくりしました。

こういうこともあるし、これからもぼちぼち、なにか書こう、という気になりました。でも時間がないしな...などと言っていては、10年ブログを続けてきた著者に叱られます。
一週間に 1時間でも 、自分に無理のないペ ースで 、 「この時間はブログのために使う 」とあらかじめ決めておく必要があります 。 「自分の時間の使い方 」を予約しておくのです 。手帳に記入したり 、スマ ートフォンにアラ ームを設定したりして 、その時間になったら 「今はブログを書く時間ですよ 」と自分にリマインドさせなければいけません 。
とのこと。うーん、なかなか難しいけど、トライはしてみましょう。早起きするとかして。